天気予報では、明日は雨だけど、どうしてもはれてほしい!
そんな時に作りたいのが『てるて坊主(ぼうず)』ですね。
そこで今回は、「てるてる坊主が逆さまにならないように上手につるせる方法」をご紹介したいと思います!
1.てるてる坊主が逆さまにならない作り方は?
まずは、てるてる坊主の基本の材料と作り方からかくにんしましょう。
・頭をくるむうすい布のようなもの
・首を止めるわゴム
・てるてる坊主をつるすひも
(・顔をかくためのペン)
ティッシュに丸めたティッシュなどを入れて、わゴムでとめる。
これだけでも、何となくそんな形になりますね。
てるてる坊主が逆さまにならない工夫は?
てるてる坊主がまっすぐにならないのには、いくつか理由があるので、それをとりのぞきます。
(1)頭がからだより重い
⇒『頭を軽くする』『からだを重くする』
(2)つってる場所がはじっこなのでバランスが悪い。
⇒『頭のてっぺんまんなかにつるすひもをつける』
(1)頭とからだの『重さ』のバランスを整えるためには?
重さを替えるのは、てるてる坊主の頭とからだの材料を工夫しましょう。
●『軽い頭』にする工夫
・頭の大きさを小さくする
・材料を軽いものにする
⇒『ツリーの玉かざり』がおススメ!
●『重い体』にする工夫
・布を大きいものにする
・布のはしが重くなるようにする
⇒『ハンカチ』がおススメ!
また、首の場所をまんなかより高め(上め)につけると、バランスがよいでしょう。
(2)てるてる坊主をつるすひもをうまくつける手順は?
つるすひもの付け方は、作る手順にコツがあるのでかんたんに説明します。
①てるてる坊主を作る前に、布のまんなかに「ひも」が通るような穴をあける(わっかにする場合は2個)
⇒布を折り紙のように半分半分と2回おると、ちょうどまんなかが分かりますよ!
※どうしても布に穴があけられない場合は、まんなかの場所だけ小さく印をうっておきましょう。
②ひもを通す(わっかの場合は行ってかえって2回)
③内がわになる方で、むすんでおく
(わっかにする場合は2本をむすぶ)
④中身をつつんで、首をゴムなどでとめる。
これで、逆さまにならない『てるてる坊主』の完成です!!
※布に穴をあけられない場合は?
・てっぺんでひもをはりつける
・首のゴムにひもをつなげてから、てるてる坊主のあたまのうしろでとめる
という手もあります。
てるてる坊主を作るおススメ材料は?
てるてる坊主のいいところは、身近な材料で手軽に作れるところですね。
てるてる坊主を逆さまに作らないためには、材料えらびが大事なことも分かりましたね。
ここでは、数ある材料の中で、いくつかよさそうなものをご紹介するので、目的にあわせて使い分けてください。
てるてる坊主の外がわは何を使うのが良い?
逆さまにしないためには、外がわの材料が
・穴が開けられる(開けられなくてもOK)
・少し重い(または重くなるよう工夫する)
と良かったんでしたよね。
②ハンカチ★、③布(不織布など)、
④ラップ(ビニールぶくろ・セロファンなど)
お手軽さなら①ですが、ふちが加工してある②の方が、より下に重心がきていいかもしれません。
かわいく加工したい・雨に強くしたい場合には③・④もよさそうです。
やわらかくうすい方が、くるみやすくかわいいですが、できるかぎり重めの材料で。
さらに重さをかせぐために『重ねる』という手も使えるでしょう。
てるてる坊主の中身は何を使うのが良い?
てるてる坊主が逆さまにならないためには、中身の『重さ』が軽いことが1つのポイントでしたね。
④ラップ、⑤ボール(ピンポン玉)
かわいらしさ・手軽さなら、自分で丸める①~④、
最後に顔をきれいにかきたいなら⑤がおススメですね♪
2.てるてる坊主の顔はどうする?
てるてる坊主を作るときに気になることの1つに、『顔』がありますね。
かわいい顔をかくのは楽しみの1つだと思いますが、みなさんはいかがですか?
てるてる坊主に顔は書いてはいけない?
先にかいても大丈夫ですが、「希望通り、晴れたらかく!」という風習も。
顔を先に入れると「雨が降ってほしい、の意味になる」「縁起が悪い」という説も。
もし雨だと、書いた顔がぐちゃぐちゃになったり、涙を流したりしているように見えたりするため、えんぎが悪いと言われているのかもしれませんね。
よく出てくる顔『へのへのもへじ』とは?
てるてる坊主の顔として、よく登場する『へのへのもへじ』をみなさんは知っているでしょうか。
字だけでできた人の顔です。
いわゆる『アスキーアート(AA)』ですね!
実はこの「へのへのもへじ」は江戸時代からあるそうですよ!
3.かわいい『てるてる坊主』を作る!折り紙も♪
いつもはシンプルに白い布などで作られることが多いてるてる坊主。
そんなあなたに、てるてる坊主を簡単にかわいくするアイディアをお伝えします!
色つきの材料を使ってみる!
・白い布をかわいい柄のハンカチで!
・外がわをすける材料(ビニル袋やラップなど)にして、中にカラフルな頭を入れる!
・首のゴムを、色つき・キラキラ付きリボンやモールなどにしてみる!
・つるすひもを、カラフルなすずらんテープ(ビニールひも)やヘアゴムで作る!
ちょっと色をたすだけで、かわいい『てるてる坊主』になりますね♪
光を使って名実ともに『てるてる坊主』!
もう名実ともに『照る照る』でえんぎが良さそうじゃないですか!
夜もイルミネーションみたいでかわいいです♪
ただし、この場合は頭を軽くするのがむずかしいので、つるし方を工夫した方がよいですね。
電流がとおった電球に布などをまくのは危ないのでダメですよ!
熱くなりすぎた布に火がついてしまったら、火事になってしまいますからね。
すそをきれいにそろえるポイントは?
ここが気になる場合は、包む材料にひと工夫!
・コンパスなどで丸に切りぬく。
・同じ布をクロスして重ねる。
これだけで、キレイに見えますよ!
顔を好きなキャラクターにしてみる!
顔は最初にかかないとも言われていますが、かわいくするなら顔がほしい!
にっこり笑顔はもちろん、自分のお気に入り「キャラクター」にしてしまうというのも手です。
もとが丸くシンプルなので、いろいろな顔にできるのがうれしいですね♪
ぬいものでお守りみたいに作れる!
さらに、いつも持ち歩きたい!という人のために、ぬいものでしっかり作るという方法もあります。
・外がわ⇒フェルトなどの布
・中身⇒わたなど
①2回半分おりをする方法でまんなかを決める。
(②まんなかからコンパスを使い、頭のサイズに合わせて○を外がわにうっすら書く。)
※これは飛ばしても大丈夫です!
③内がわにわたをつめながら、ラインに合わせて(首の回りを)外がわからチクチクぬっていき、最後にしぼってとめる。
④つるすひもも、まんなかにぬい糸でつけると、ひとぬいですぐに出来上がる!!
⑤顔もぬい糸でししゅうみたいにできたらかわいい♪
てるてる坊主も折り紙で!おススメは?
そんなあなたに、おススメの作り方をご紹介します!
①見た目が本物みたいでかっこいい!てるてる坊主
2枚(普通+1/4サイズ)の折り紙で作ります。
子供さんの年によってはややむずかしいですが、ていねいに説明してもらっているので、作れると思います!
②子供でも簡単に作れてかわいい!てるてる坊主
こちらも2枚(普通+1/4サイズ)使います。
①よりもむずかしい所が少なくて作りやすいかもしれません。
2種類のリボンの作り方も教えてもらえますよ♪
4.てるてる坊主のつるし方と処分は?
ここでは、てるてる坊主の上手なつるし方をご紹介していきましょう!
てるてる坊主をつるす場所は?
まずは、お日さまにお願いするので、南がわのまどの近くにしましょう。
方角が分からなくても、家の中でいつも光がさしこんでくる方向ならまちがいありません。
続いて、どこにつるすのがよいか場所を考えてみましょう。
(物ほしざお・庭木・カーポート!?)
●家の中
(カーテンレール・ピンチハンガー・窓!?)
家の外でつるす場合
家の外だと、意外とつるすところがありませんが、太陽の日の光のあたる洗濯物ほしざおが一番でしょうか。
フックが回転する吸盤フックなどがあれば、自由自在に吊り下げられるかもしれません。
残念ながら100%晴れるとは限らないので…ぬれるとまずい場合は、屋根があるところか、家の中につるしましょう。
家の中でつるす場合
窓ぎわのカーテンレールは、すぐに思いつきますが、むすびつけてしまうと、カーテンの開け閉めで意外とじゃまになる(失礼ながら…)かもしれません。
S字フックなどでひっかけると、ぱっと移動できて便利ですよ!
ふだん部屋干しをする人は、ピンチハンガーにかければ洗濯バサミを使ってつるすこともできます。
また、こちらも吸盤フックでまどにつけてしまったり、または思い切ってまどにはるような材料(ゼリーシールのようなはがせるタイプのもの)で作ったりしてしまうのもアリかもしれません。
つるした後はどう処分するの?
本当は、お願いしたら「ありがとう」の気持ちをこめて、しっかり供養(くよう)するのが良いそうです。
お守りやだるまさんといっしょですね。
おうちで捨てる時は、
①晴れた時は顔を入れる(雨の場合はそのまま)。
②酒などで清める。
③顔を半紙などでおおって捨てる。
(人形の捨て方と同じ)
晴れでも雨でも「お願いを聞いてくれてありがとう!」の気持ちでサヨナラしましょう。
5.てるてる坊主の由来は?歌詞にヒントが!
てるてる坊主は、名前も見た目もかわいらしいですが、そもそも何ものなのか気になりませんか?
『てるてる』は「(日が)照る照る」=「晴れる」ところからきていますが、なぜ、次の日に晴れの天気にしてくれるのでしょうね。
ここでは、てるてる坊主のヒミツを簡単にご紹介していこうと思います!
てるてる坊主のモデルは女性?
てるてる坊主のモデルって知っているでしょうか?
かわいらしい一休さんのような小坊主をイメージしていましたが、そうでもないようです。
『晴れ』と引きかえに龍(りゅう)に身をささげた女性
もともと、中国の人形『掃晴娘』が、てるてる坊主のもとになったと言われています。
『雨雲をほうきで掃いて(はいて)、晴れをもたらす娘(むすめ)』という意味ですね。
この掃晴娘のモデルになった女性は、連日の雨によって水害を受けていた村を救うべく、雨の神である龍の神に祈りをささげたところ、龍に身をささげれば晴れにしてもらえると言われ、それを受け入れたので、雨は止みました。
つまりは『いけにえ』になったわけですね。
『晴れ』を失敗して首を切られたお坊さん
てるてる坊主のモデルには、もう1つ説があります。
お坊さんのおいのりの力でお天気をかえられると信じられていたころの話です。
あるお殿様が『明日は晴れになるようお祈りをしてほしい』とお坊さんにおねがいしたので、お坊さんは一生けんめいにお経を読んでおいのりをしましたが、それはかなわず、次の日は雨でした。
お殿様は怒り、そのお坊さんの首を切りました。
その首を白い布で包んでつるしたのだそうですが、その次の日は晴れになったのだそうです。
これがてるてる坊主のモデルになったという説もあります。
てるてる坊主の歌詞にヒントがあった!
♪明日天気にしておくれ~♪で知られるうた『てるてる坊主』の歌は、今は3番まであるようです。
この3番目の最後に、『…それでもくもって泣いてたら そなたの首をチョン切るぞ』とうたうところがあります。
これは、先ほどのモデルのお坊さんのことなのではないか?とも言われています。
てるてる坊主の英語は?外国にはあるの?
日本ではおなじみのてるてる坊主ですが、もとの中国以外の外国にもあるのでしょうか?
日本の『てるてる坊主』を英語で言うと?
てるてる坊主の英語を見てみると、
・Japanese Voodoodoll(魔法(まほう)の力をもった日本の人形)
・Shine Shine Monk(照る照るお坊さん)
・Teru Teru Bōze(てるてる坊主)
などの表現があるようです。
Wikipedia(英語版)のTeru Teru Bōzeには、
In shape and construction they are essentially identical to ghost dolls, such as those made at Halloween. This talisman is supposed to have magical powers to bring good weather and to stop or prevent a rainy day.
てるてる坊主のとくちょうは、「雨を止ませたり晴れにしたりする『魔法』を持っている『お守り』」、さらに「形はハロウインのゴースト人形ににている」とも書かれています。
外国に『てるてる坊主』はあるのか?
もとの中国以外の国では、同じようなものは見当たらないようです。
(他の国で、もしあることを知っている人がいたら教えてください。)
そもそも雨は、食べ物となる作物を育てるのにはかかせないものです。
「雨をふらせてほしい」というねがいがこめられることは多いのですが、「晴れてほしい」とねがう文化はそんなに多くはないかもしれません。
雨が多く、川が急流で、昔から水害になやまされてきた日本ならではの風習といえるでしょう。
【おまけ】『明日天気になあれ』のあそび方
『明日天気になあれ』とは、くつを飛ばして、落ちてきたくつの向きで天気をうらなうあそびです。
・上向き⇒晴れ
・下向き⇒雨
・横向き⇒くもり
でも、この遊びはかんたんで楽しくて、つい何度でもしてしまうので、結局あっているのかどうかは分かりませんけどね。
楽しいので、ぜひお友達とあそんでみてくださいね♪
6.【まとめ】てるてる坊主を上手につるすには『バランス』と『つるしひも』に工夫を!
かわいらしいてるてる坊主には、思わぬエピソードがあったのですね!
古くから伝わる日本らしい文化の1つとして、これからもぜひ語り(作り)ついでいきたいですね。
自分のお気に入りのてるてる坊主が作れたら、明日は天気になあれ♪
・重さや大きさのバランスを頭<からだにする!
・頭のてっぺんまんなかでつるす!
・ツリーの玉かざり+ハンカチの組み合わせが一番おススメ!
2.てるてる坊主の顔はどうする?
・本当は、ねがいがかなうまではかかない!
・でも、かいてつるしてもOK!
・おなじみの顔『へのへのもへじ』は江戸時代からあった!
3.かわいいてるてる坊主を作る!折り紙も♪
・かわいくするポイントは『色』や『光』
・すそをそろえるには、○やクロス重ねにする!
・顔を好きなキャラクターにしてみる
・ぬいものができたら持ち歩けるかわいいお守りに!
・おりがみでも本物っぽい!おススメ2選。
4.てるてる坊主のつるし方と処分は?
・南向きのお日さまの見えるところでつるす!
・吸盤やS字などのフックを使って、好きなところに!
・てるてる坊主も、ありがとうの気持ちでしっかり供養する。
5.てるてる坊主の由来は?歌詞にヒントが!
・てるてる坊主のモデルは『晴れ』と引きかえにいけにえになった女性だった。
・てるてる坊主の歌にでてくる『晴れ』にできずに『首をチョンと切られる』坊主は、本当に首を切られてつるされていた?
・てるてる坊主のように『晴れ』を願うものは海外でもあまり例がない。
・てるてる坊主は日本の天気や地形に合ったおまじないだった!
詳しい説明をありがとう、やってみよう~~
明日は晴れになるように
コメントありがとうございます!
ぜひされてみてください(^^)
明日は晴れになりますように~
てるてる坊主にも色々あるんですね。
いつも逆さになってしまう悩みが解消されました。
ツリーの丸い飾りがベストですね!
他にも可愛いてるてる坊主があり、作ってみたくなりました。
参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
お役に立ててうれしいです(^^)
ツリーの飾りは盲点でしたよね~
ぜひ、作ってみてください!