【2020】ハロウィンはいつ?トリックオアトリートとは?かぼちゃ・仮装の意味まで解説!

10月と言えば、日本でもすっかりおなじみのハロウィンの季節がやってきますね!

2020年のハロウィンは、10月31日、月末最後の土曜日です。

日本でも夏が過ぎると、すぐにお店がハロウィン色にそまりますね。

本当のおまつりは2ヵ月くらいあとなので、まのび感がぬぐえないのは、私だけでしょうか?
LiLi
LiLi
気になる子
気になる子
ハロウィンってかぼちゃとコスプレのイメージしかないけど、そもそも何のおまつり?

そんなギモンをおもちのみなさまに、今回は「ハロウィンの由来」「ハロウィンですること」について、ご紹介していこうと思います!

1.ハロウィンの由来・意味は?

スポンサーリンク

はじめに、ハロウィンの由来や、もとになったおまつりについて、かんたんにご紹介します。

ハロウィンとは?どんなイベントなの?

LiLi
LiLi
ハロウィンは日本でいう『お盆(おぼん)』です。

はなやかに見えるハロウインは、実は「死んだ人をまつる」おまつりだったのですね!

ケルト人の『サウィン祭』がハロウィンの起源

ハロウィンは、もともとケルト人の宗教的な意味あいのあるおまつりでした。

ケルト人とは、今のヨーロッパに広く住んでいた人たちです。

あとでくわしくお話しますが、ハロウインはケルト人のお祭り『サウィン祭』が起源といわれています。

ハロウィン,パーティー
その後、宗教の色がうすまって、アメリカ合衆国の年中行事として広がったイベントが、現在日本でよく知られているハロウィンパーティです。

日本のハロウィンは原宿から始まった!?

日本では、1970年くらいに原宿でグッズが売られたのが、きっかけとも言われています。

その後、仮装パレードが行われたり、東京ディズニーランドでもイベントが行われるようになったりして、全国的に広まっていったようです。

LiLi
LiLi
日本でハロウインの商品が売れるいきおいは、クリスマスについで2番目とも言われていて、最近では、お菓子メーカーや100均ショップなどでも、力を入れていますね。

ハロウインはいつする?名前の由来は?

ハロウインは、毎年、曜日にかかわらず、10月31日ときまっています。

それは、かつて10月31日は、1年の終わりと考えられていたからでした。

ハロウインの起源となった『サウィン祭』とは?

ハロウィンの起源となったケルト人が使っていた「ケルト暦」というこよみでは、1年は夏(光)冬(闇)、2つに分かれていています。

そのさかいめ「11月1日」に季節はじめのおいわい「10月31日」に前夜祭が行われました。

収穫祭

「10月31日」ハロウイン・前夜祭は、作物の収穫(しゅうかく)を祝う、言わば『収穫祭』でした。

LiLi
LiLi
この時期、日本でも自然のめぐみに感謝してお祝いしますね。

これは農作物だけでなく、家畜なども同じでした。

生けるものをいただくおまつりとして、生死の世界がつながる日だと考えても、フシギではありません。

カトリック記念日『万聖節』の前夜は?

また、キリスト教(カトリック)という教えを信じる国では、10月31日は、「万聖節(ばんせいせつ)」「諸聖人の日」(All Hallows)とよばれる祝日(11/1)の前日です。

聖人,サン・ピエトロ

「万聖節」は、宗教の教えをまもる活動に力をつくした人たち(聖人hallow(神聖なる人たち)、亡くなった人もふくめて)のための記念日(祝日)です。

この前夜、死の世界から魔女や悪いおばけもいっしょにやってきて、悪さをすると考えられていました。

LiLi
LiLi
ハロウィンでは、おいわいおはらいを同時にしていたわけですね。

英語のスペル(つづり)の由来は?

英語では、Halloweenと書きます。

「諸聖人の日」(All Hallows)の前日(イブ)で、Hallows Eve
これがなまって、Halloweenになったと言われています。

ハロウィンのかぼちゃ『ジャックオーランタン』とは?

ジャックオーランタン,ハロウィン,かぼちゃ

ハロウィンでおなじみの、顔のついたかぼちゃ。
正しくは、『ジャック・オー・ランタン(Jack-o’-lantern)』とよばれています。

つまり、かぼちゃの「ちょうちん」ですね!

もともとハロウインと言えば『カブ』だった!

カブ

おどろく子
おどろく子
えーーーー!!!もうカボチャが当たり前だと思っていたからビックリ!!!

かつて、ケルト人のおまつりの時には『カブ』が使われていたのですが、アメリカではなじみのない野菜だったため、ランタンに加工しやすい『かぼちゃ』えらばれたということです。

ハロウィン,ジャックオーランタン,かぼちゃ
「ジャック・オー・ランタン」は、死んだ人をみちびく光です。

ジャック・オー・ランタンの『ジャック』ってだれ?

生きている間に、悪いことばかりしていた人。

実は、ジャックと悪魔との間には、こんなエピソードがあったようです。

月,夜

ジャックと悪魔の約束
ジャックは、人生で3回悪魔に会います。
悪魔はジャックのたましいをぬこうとしますが、ジャックの作戦で2回ともしっぱい。
ジャックは、何とか生きのびましたが…

1.よっぱらいジャックが「さいごにが飲みたい」と、酒代のコイン(お金)に変身した悪魔を十字架でとっちめて、たましいぬかれるのを10年先のばしすることに成功。

2.10年後のジャックが「さいごにりんごが食べたい」と、悪魔がのぼった木に十字架を切り込んで、たましいをぬかないと約束させることに成功。

3.寿命で死んだジャックは、生きている間のおこないが悪くて地獄行きだったが、交わした約束通り「あなたを地獄には連れていけない」と悪魔に言われ、天国でも地獄でもない場所をさまようことに…

参考:macaroni

LiLi
LiLi
ジャックって…一休さんでしたか?そして悪魔はヒトがよすぎ(笑)

怖いとも言われているエピソードですが、私には、まるで知恵くらべ、からのオチ!という、日本のとんち話のようにも思えてきます。

ジャックは、今でもランタンを持ったまま、さまよい歩いているのでしょうか…

ハロウインのかぼちゃは、なぜあんな顔?

ジャックオーランタン

ハロウインのカボチャと言えば、ちょっとブキミな顔をしていますよね。

あれは、鬼火(ヒトダマ、亡くなった人のたましい)を表しているとも言われています。

LiLi
LiLi
ケルト人たちには人頭崇拝(人の首を神にささげる)のしきたりがあったそうですが、それとも関係があるような…

2.ハロウインの習慣・イベントとは?

気になる子
気になる子
ハロウィンのことは分かったけど、もともとの国ではハロウインの日に何をするの?

日本ではコスプレのイメージが強いハロウインですが、たとえば年中行事としてハロウィンが行われているアメリカ合衆国ヨーロッパではこんなことが行われているようです。

ハロウインの日にすること
① おばけの仮装(かそう)
② トリック・オア・トリート
③ アップルボビング

 

ハロウィンで仮装!でもなぜ?

ハロウィンでは、みんな何かに仮装しますよね。
これは、オリジナルの国でも同じです。

あれは、何でなんでしょう?

それは、あなたがジャックにまちがわれないようにするためです。
LiLi
LiLi

悪い人として「あの世」へ連れていかれないようにするためですね。
元気な子
元気な子
え?ボク悪いことしてないけど!

そう思ったあなた、本当に心からそう言えますか?

・ちょっと、妹をからかった。
・ちょっと、お菓子を多めに食べた。

そんなささいなこともふくめたら、悪いことをしていない人なんていません。

そういうわけで、悪いことをした本当の自分を「かくす」ための変装をしているのです。

言うなれば、「厄除け(やくよけ)」のための仮装ですね!

これは、ちょっとマントをはおるだけじゃ効果ないってことじゃない!?

ハロウィンの仮装でおばけのかっこうをするのは?

ハロウィン,仮装

ハロウィンの仮装では、「おばけ」や「魔女」などのかっこうをする人が多いですよね。

これは、死んだ人のフリをするためなのだとか。

すでに「あっちの世界の人」ですと思われれば、連れていかれないと考えたのですね。

現地では、どんなものに仮装するのが多いのでしょうか?

本場のハロウィン仮装例
・おばけ・悪魔・魔女
・黒ねこ(ハロウィンの夜に見ると不吉)
・こうもり・ゾンビ
・ゴブリン(みにくい小人の妖精)
・ドラキュラ・おおかみ男
・フランケンシュタイン
 
ハロウィン,黒猫
日本でも、最近は「ゾンビメイク」がはやるなど、死んだ人のイメージにもどってきているのでしょうか。

ハロウインで子供はお菓子がもらえる?

おかしに期待する子
おかしに期待する子
こどもが「トリックオアトリート」って言うと、お菓子もらえるって聞いたんだけど。

これは、『Trick or Treat(いたずらか、いいものか)』のことですね!
LiLi
LiLi

日本語では、よく「お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!」とやくされていますね。

トリック・オア・トリートの暗黙のルール

日本では、何となく「お菓子のもちよりパーティー」みたいになりがちですが、海外ではどのように行われているのでしょう。

トリック・オア・トリートのルール
1.玄関のライトがついていたら行ってOK!
2.「トリック・オア・トリート」と言う。
3.たいていは、「ハッピーハロウィン!」といってお菓子がもらえる。

LiLi
LiLi
やっぱり子供会のイベントか!

なお、この「おばけ」のマネをしている子供たちにお菓子をあげることで、悪霊が家に悪さをしないということで、『厄よけ』の意味合いがあるとも言われています。

トリックオアトリート,カナダ

※注意※
あくまで、ハロウィンを行事として行う国・地域での話です。
日本ではイベント自体を知らない・参加しない人も多いので、勝手に人のおうちに行くのはやめましょう!!

かつてアメリカでは、ハロウィンの日に日本人の学生がまちがった家を訪問して家に近づき、ピストルでうたれた事件がありました。

子供とは言え、ちょっと変わったかっこうで急に家に近づいて来たら、こわいですからね!
LiLi
LiLi

ハロウィンにりんご?『アップルボビング』

日本ではあまりなじみがありませんが、おもにヨーロッパのハロウィンでは『アップルボビング(Apple Bobbing)という遊びがおこなわれるそうです。

ハロウインは収穫祭でもあると言いましたね。

ヨーロッパのりんごの産地では、ハロウィンの季節にたくさんとれたりんごを使った楽しい遊びがハロウインの日に行われていました。

ハロウィン,りんご

その中でも、アップルボビングは、「たらいにはった水にうかべたリンゴを、いかにはやくでもち上げるか」というゲームで、広く知られているようです。

ヘタをくわえるのはダメみたいですよ!
LiLi
LiLi

ゲームの様子の写真は、こちらの記事で紹介されているので、参考にしてください。
参考:りんご大学

3.【まとめ】今年のハロウィンはきっちり仮装して厄よけしましょう!

日本では軽いイベントのようなハロウィンも、由来をたどってみると、おく深い歴史の物語がありましたね。

今年からは、みなさま、はずかしがらず、面倒くさがらずに、きっちりと自分が自分と分からないくらいに変装して、いっぱいお菓子をもらってきてくださいね♪

どうぞ、ステキなハロウィン当日がむかえられますように!

まとめ
1.ハロウィンの由来・意味は?
・ハロウィンは、日本で言うお盆!
・ケルト人の『サウィン祭』がハロウィンの起源
・日本のハロウィンは原宿から始まった
・ハロウィンは、1年の終わりをむかえる収穫祭!
・ハロウィンは、お祝いとお祓いをいっしょにする日!
・ハロウィンの名前の意味は『諸聖人の日の前日』
・ハロウインのかぼちゃは『ジャック・オー・ランタン』
・ジャック・オー・ランタンは死んだ人をみちびく光

2.ハロウインの習慣ですることは?
・ハロウィンでするのは、仮装・お菓子集め・りんご遊び
・ハロウィンで仮装するのは、ジャックに間違われないため!?
・ハロウィンでは、おばけのかっこうで自分をかくすのが正式!?
・ハロウィンで子供はお菓子をもらえる『トリック・オア・トリート』
・『トリック・オア・トリート』も厄よけのイベントだった。
・日本では知られていない『アップルボビング』とは?

 

スポンサーリンク

2 Responses to “【2020】ハロウィンはいつ?トリックオアトリートとは?かぼちゃ・仮装の意味まで解説!”

  1. こんばんは!

    ハロウィーンの記事を楽しく読ませていただきました。
    30年前、カナダに住んでいた時に、近所の子供たちが仮装して、実際に「Trick or Treatと言って回ってきました。懐かしい思い出です。

    また、のぞきにきます。

    • こんにちは!コメントありがとうございます!

      カナダに住まわれていたのですか!それは本場ですね(^^)
      ぜひ、お話を伺いたいですね♪

      また、ゆるりといらしてくださいね。

コメントを残す